就労継続支援B型
(ドーナツワークス)
ドーナツワークスでは、生活の質を向上することに重点を置き、
さまざまな作業を体験する機会を提供します。
ドーナツワークスは、就労継続支援B型サービスです。
ひきこもりがちな方や障害のある生きづらさを抱えた方の新しい居場所として、
![刈払機を使った公園の草刈り作業の様子](img/kusakari.jpg)
作業内容の例
個別支援計画に基づき、さまざまな作業内容の中からあなたに合った利用の仕方を考えます。
-
自動車部品等の清掃・検査、組み立て作業
不良品が無いか点検しながら、細かいバリを取り除く作業や、樹脂部品に金属部品を取り付ける作業を行っています。
-
野菜作り・収穫
事業所の近くにお借りしている畑でトマトやキュウリ、サツマイモ等の野菜を栽培します。収穫した野菜はリヤカーで販売したり、こども食堂で提供したりします。
-
いちじくの剪定
農場でいちじくの選定を行います。
-
リヤカー販売
リヤカーで地域のさまざまな場所に行き、収穫した野菜などの直接販売を行います。
-
段ボール回収
地域の会社、学校等事業所にご協力いただき、車で段ボール回収に伺っています。
-
城崎温泉の清掃活動
城崎温泉の外湯や駅前の清掃をしています。
-
公園の管理・草刈り
春や夏には豊岡市の委託を受けて地域の公園の草刈り作業などを行うこともあります。
-
シイタケの栽培
畑のそばにあるビニールハウス内で椎茸を栽培します。
-
ドーナツ製造
ドーナツワークスが独自に開発したドーナツ「ほんわか米粉さん」の
製造工程に携わります。
通所の流れ
ドーナツワークスの毎日の通所の流れを紹介します。
ここに書いてあるスケジュールにかかわらず、利用の時間帯や休憩時間を調整して自分のペースで通うことも可能です。
スケジュールの例
-
いつでも送迎が可能です
送迎を希望する方には職員が車でご自宅へうかがいます。
時間帯によってはほかの利用者の方と同乗することもありますが、そうならないように希望していただくことも可能です。 -
9:00 ~ 9:10
朝の会をします。
体操のあと、元気が出るようにあいさつをします。 参加するかどうかは希望できます。 -
9:10 ~ 10:30
作業に取り組みます。作業中はみなさん黙々と取り組まれます。
-
10:30 ~ 10:45
休憩時間です。仲のいい人と集まって雑談をする方もいればリフレッシュに外へ散歩に出かける方もいます。
-
10:45 ~ 11:45
作業に取り組みます。
-
11:45 ~ 13:00
昼休憩です。昼食は食堂をご利用できます。希望する方には一食100円で提供しています。
-
13:00 ~ 14:00
作業を再開します。
-
14:00 ~ 14:10
休憩時間です。
-
14:10 ~ 15:00
作業をします。
-
15:00 ~ 15:30
事業所の掃除をして終わりの会のあと、解散です。
送迎を希望する方には帰りに乗る車の割り当てについてお知らせがあります。
ドーナツ笑顔ランチ(一食100円)
昼食は食堂をご利用できます。 地元の食材を豊富に使った栄養バランスの良い美味しいお昼ご飯で元気モリモリ! お席は好きな場所でお召し上がりください。
![ドーナツ笑顔ランチの準備の様子](img/hirugohan1.jpg)
![ランチの例1(ごはん、みそ汁、サラダとコロッケ)](img/hirugohan3.jpg)
![ランチの例2(ごはん、サラダ、すいか、おひたし、みそ汁、八宝菜)](img/hirugohan4.jpg)