就労移行支援
(ドーナツステップ)
ドーナツステップでは、就労を目標として
実践的なトレーニングに取り組みます。
個別プログラムと呼ばれるさまざまな取り組みを通して就職するうえで必要とされるマナーやコミュニケーションなどのスキルを磨きます。
原則として利用開始から2年以内の就労を目指します。
取り組みの例
個別支援計画に基づき、さまざまな作業内容の中からあなたに合った利用の仕方(個別プログラム)を考えます。
-
委託作業
部品の清掃やバリ取りをします。時間を意識し、立ち仕事の練習として立ったまま作業に取り組むなど、
ドーナツワークスよりも発展的に「働く感覚」を意識して行います。 -
職場体験
「コープデイズ豊岡」様の協力のもとバックヤードでの作業を体験するなど、本物の現場に飛び込んで仕事をします。
その他、豊岡市立図書館の清掃や自力で買い物が困難な方への個配の仕事などを行うこともあります。 -
ビルクリーニング
ドーナツステップ事業所が所在している豊岡健康福祉センターの廊下の清掃を行います。
職員がマンツーマンで指導にあたり、体の動かし方や働く体力を身に着けます。 -
ビジネスマナー・座学
履歴書の書き方、面接など就職に関するマナーや表情の作り方、働く上でのコミュニケーションのコツについて学習します。
精神の落ち着け方や普段の生活上の課題についても取り上げることがあります。 -
グループワーク・グループディスカッション
「社会人に必要な能力とは?」などひとつのテーマについて話し合います。
司会役や記録役の分担をして利用者主体で議論を進める体験をします。 -
その他の個別プログラム
PCトレーニング、資格取得に向けた勉強、調べ学習、金銭管理、農作業など個人ごとに必要となる内容に取り組みます。
通所の流れ
ドーナツステップの毎日の通所の流れを紹介します。
実際には個別プログラムに基づいて行動するため、違うスケジュールになることがあります。
スケジュールの例
-
いつでも送迎が可能です
送迎を希望する方には職員が車でご自宅へうかがいます。
時間帯によってはほかの利用者の方と同乗することもありますが、そうならないように希望していただくことも可能です。 -
9:00 ~ 9:10
朝礼のあと、その日の調子や服薬の状況、家での生活の振り返りなどを用紙に書き起こします。
用紙は職員が確認し、取り組み内容を考える参考にします。 -
9:30 ~ 10:00
朝礼のあと、晴れていれば外へウォーキングに出かけます。雨の日はストレッチを行います。
-
10:00 ~ 12:00
個別のプログラムに入ります。途中で15分間の休憩があります。
-
12:00 ~ 13:00
昼休憩です。昼食は食堂をご利用できます。希望する方には一食100円で提供しています。
-
13:00 ~ 15:00
プログラムを再開します。途中で15分間の休憩があります。
-
15:00 ~
事業所の掃除をしたあと終わりの会をします。
終わりの会では、その日学んだことや感じたことを一言でまとめて発表します。